ダンカップについて
To The World From Donecup.
~ロボ団メンバーに大会へ参加するという初めの一歩を踏み出す機会を!~
プログラミング教育は成果が「成績」としては打ち出せず、評価の難しい教育です。ただ、レッスンに取り組む子どもたちの目の輝きは素晴らしく、Try&Errorを繰り返しながら挑戦し続ける彼らは、レッスンを通し確実に成長しています。このダンカップを通し、日頃の成長を子ども自身も表現し、その姿を保護者にも見てもらいたい。他校舎との戦いを通して、挑戦の第一歩を踏み出して欲しいと考えています。
ダンカップとは、日頃のレッスンの成果をロボ団の他校舎のメンバーも一緒に披露しあい、その成果を競技で競う大会です。大会がはじめてのメンバーが半数以上です。はじめの一歩を踏み出していきましょう!
大会概要
はじめに地区大会を開催します。
各地区大会の優秀チームが決勝大会に出場でき、
そこで勝利したチームがダンカップ最優秀賞となります。
決勝大会について
開催場所:未定
開催日時:2020年予定
過去大会について
注意事項
生徒はいずれか1つにのみ参加できます。
出場には必ず1名以上の講師の引率が必要です。
また、当日は参加人数に応じて、運営協力をお願いいたします
(※5チームまで:1名、6チーム以上:2名、10チーム以上:3名以上)
・競技用のEV3とパソコンは全競技1チーム1セットずつお持ちください。
(※スターター部門はパソコンの代わりにiPadの使用可)
・マウスの持ち込みは可能です。(貸出不可)
所属地区以外の地区大会には参加できません。>>地区区分はこちらへ
※いかなる理由があっても、チームのメンバー構成の変更は不可とします。
※優秀チームが決勝大会の出場を辞退した場合には、次点のチームを繰り上げ出場することとします。
※各地区の決勝進出チーム数はエントリー数により変動します。
過去決勝大会の様子
(写真をタップすると拡大します。)
STARTER |
タイムアタック BASIC |
HARD |
 |
キャリーアタック |
 |
 |
ロボット相撲 |
 |
過去決勝大会の様子
(写真をタップすると拡大します。)
STARTER  |
タイム アタック BASIC  |
HARD  |
 |
キャリー アタック  |
 |
 |
ロボット相撲  |
 |
前のページに戻る
過去決勝大会の様子(写真をクリックすると拡大します。)
|
タイムアタック |
|
 |
ミッション |
 |
過去決勝大会の様子
(写真をタップすると拡大します。)
|
タイム アタック  |
|
 |
ミッション  |
 |
前のページに戻る
第一回大会について(2018年)
はじめに地区大会を開催します。
各地区大会の優秀チームが決勝大会に出場でき、
そこで勝利したチームがダンカップ最優秀賞となります。
決勝大会について
開催場所:関西大学 梅田キャンパス KANDAI Me RISE
開催日時:2018年5月5日※開催済み
競技種目
①タイムアタック >>詳しくはこちらへ
②キャリーアタック>>詳しくはこちらへ
③ロボット相撲>>詳しくはこちらへ
出場資格
ロボ団に所属する生徒かつ2017年12月3日時点で小学生である。
※決勝大会時の学年は問いません。(2018年5月5日大阪開催決定!※開催済み)
※ただし、STARTERクラス所属の年長さんのみこの限りではありません。
注意事項
生徒はいずれか1つにのみ参加できます。
出場には必ず1名以上の講師の引率が必要です。
所属地区以外の地区大会には参加できません。
※いかなる理由があっても、チームのメンバー構成の変更は不可とします。
※優秀チームが決勝大会の出場を辞退した場合には、次点のチームを繰り上げ出場することとします。
地域区分
東北大会:1月28日
>>結果発表!
対象校:登別,仙台上杉,泉中央,山形,郡山,小名浜,いわき
北関東大会:2月12日
>>結果発表!
北関東対象校:上戸祭,泉ヶ丘,雀宮,江曽島,下野,ガーデン前橋,高崎,桐生,東前橋,太田,南浦和,戸田,行田
南関東大会:2月12日
>>結果発表!
南関東対象校:市ヶ谷,西馬込, 玉川学園前,目黒,品川寺,芝浦,渋谷,センター南,橋本,田名,つきみ野,青葉台,あざみ野,開成,馬橋稲荷神社,船橋駅南,慶国寺,蓮華寺,長津田
中部大会:2月18日
>>結果発表!
対象校:高岡,金沢駅西,諏訪,松本,茅野,光明寺,勝川,藤が丘,高田
西日本大会:3月21日
>>結果発表!
対象校:醍醐寺,豊中不動尊,鳥飼八幡宮,法華寺,泉大津,中久世,江坂,蒲生4丁目,梅田,なかもず,加古川,兵庫駅前,苦楽園,甲子園口,岡本,天理,松山,大分,大牟田,広島駅前,大泉寺,天王寺駅前,調御寺,常福寺
第二回大会について(2019年)
はじめに地区大会を開催します。
各地区大会の優秀チームが決勝大会に出場でき、
そこで勝利したチームがダンカップ最優秀賞となります。
決勝大会について
開催場所:関西大学 梅田キャンパス KANDAI Me RISE
開催日時:2019年5月5日※開催済み
競技種目
①タイムアタックでお宝を目指せ!-山ステージ-
②タイムアタックでお宝を目指せ!-川ステージ-
③タイムアタックでお宝を目指せ!-海ステージ-
>>詳しくはこちらへ
④トレジャーミッション!-宝の地図をGETせよ-
⑤トレジャーミッション!暗号をといてお宝をGETせよ
>>詳しくはこちらへ
難易度
タイムアタックでお宝を目指せ!-山ステージ-
★☆☆☆☆
タイムアタックでお宝を目指せ!-川ステージ-
★★☆☆☆
トレジャーミッション!-宝の地図をGETせよ-
★★★☆☆
タイムアタックでお宝を目指せ!-海ステージ-
★★★★☆
トレジャーミッション!暗号をといてお宝をGETせよ
★★★★★
エントリー対象者
エントリー時点で、年長or小学生のロボ団生徒
※タイムアタックでお宝を目指せ!-山ステージ-は、2018年9月時点でスタータークラス所属生徒のみ出場可
(大会時、ベーシック前半クラスに所属している場合も参加可能)
※決勝大会時には中学生となる場合(エントリー時点で小学6年生)も、出場可
注意事項
生徒はいずれか1つにのみ参加できます。
出場には必ず1名以上の講師の引率が必要です。
また、当日は参加人数に応じて、運営協力をお願いいたします
(※5チームまで:1名、6チーム以上:2名、10チーム以上:3名以上)
・競技用のEV3とパソコンは全競技1チーム1セットずつお持ちください。
(※スターター部門はパソコンの代わりにiPadの使用可)
・マウスの持ち込みは可能です。(貸出不可)
所属地区以外の地区大会には参加できません。
※いかなる理由があっても、チームのメンバー構成の変更は不可とします。
※優秀チームが決勝大会の出場を辞退した場合には、次点のチームを繰り上げ出場することとします。
※各地区の決勝進出チーム数はエントリー数により変動します。
地域区分
東北大会:11月11日(日)>> アクセスはこちらから
13:00-17:00(開始30分前開場)
対象校:登別,仙台上杉,泉中央,山形,郡山,小名浜,いわき
関東大会:12月23日(日)>>アクセスはこちらから
10:00-13:00(開始30分前開場)
南関東対象校:川越,行田,浦和,南浦和,戸田,船橋駅南,慶国寺,西馬込,品川寺,水道橋,玉川学園前駅,目黒インターナショナル,市ヶ谷,龍生院,笹寺長善寺,センター南,橋本,田名,開成,成城学園前,宮前平,渋沢秦野,光円寺,上戸祭,雀宮,泉が丘,下野,江曽島,ガーデン前橋,桐生,東前橋,高崎,太田,水戸,光明寺,高田,長岡
中部大会:12月9日(日)>>アクセスはこちらから
山/川ステージ10:00-13:00(開始30分前開場)
海ステージ/ミッション競技14:00-17:00(開始30分前開場)
対象校:高岡,金沢駅西,松本,茅野,諏訪,飯田,岐阜駅前,勝川,豊山,藤が丘,丸の内,岡崎康生,岡崎北
西日本大会:11月25日(日)>>アクセスはこちらから
山/川ステージ10:00-13:00(開始30分前開場)
海ステージ/ミッション競技14:00-17:00(開始30分前開場)
対象校:醍醐寺,草津,法華寺,中久世,烏丸二条,大泉寺,泉大津,豊中不動尊,常福寺,蒲生四丁目,箕面,なかもず,加古川,兵庫駅前,苦楽園口,甲子園口,神戸岡本,天理,大和高田,広島駅前,松山,土佐中央,調御寺,南大分,大分駅,和歌山市駅,小倉金田,難波神社,上本町,新石切,香芝二上
地域区分
地域区分
全国大会:5月5日(日)
東北大会:11月11日(日)>> アクセスはこちらから
13:00-17:00(開始30分前開場)
対象校:登別,仙台上杉,泉中央,山形,郡山,小名浜,いわき
関東大会:12月23日(日)>>アクセスはこちらから
10:00-13:00(開始30分前開場)
南関東対象校:川越,行田,浦和,南浦和,戸田,船橋駅南,慶国寺,西馬込,品川寺,水道橋,玉川学園前駅,目黒インターナショナル,市ヶ谷,龍生院,笹寺長善寺,センター南,橋本,田名,開成,成城学園前,宮前平,渋沢秦野,光円寺,上戸祭,雀宮,泉が丘,下野,江曽島,ガーデン前橋,桐生,東前橋,高崎,太田,水戸,光明寺,高田,長岡
中部大会:12月9日(日)>>アクセスはこちらから
山/川ステージ10:00-13:00(開始30分前開場)
海ステージ/ミッション競技14:00-17:00(開始30分前開場)
対象校:高岡,金沢駅西,松本,茅野,諏訪,飯田,岐阜駅前,勝川,豊山,藤が丘,丸の内,岡崎康生,岡崎北
西日本大会:11月25日(日)>>アクセスはこちらから
山/川ステージ10:00-13:00(開始30分前開場)
海ステージ/ミッション競技14:00-17:00(開始30分前開場)
対象校:醍醐寺,草津,法華寺,中久世,烏丸二条,大泉寺,泉大津,豊中不動尊,常福寺,蒲生四丁目,箕面,なかもず,加古川,兵庫駅前,苦楽園口,甲子園口,神戸岡本,天理,大和高田,広島駅前,松山,土佐中央,調御寺,南大分,大分駅,和歌山市駅,小倉金田,難波神社,上本町,新石切,香芝二上
優勝チームのみ全国大会に出場することができます!
キャリーアタック
優勝
チームWA(わ ( 小名浜 校)
準優勝
チームB ( 仙台上杉 校)
タイムアタック
優勝
チームA ( 仙台上杉 校)
準優勝
ASAKI ( 小名浜 校)
第3位
kirby ( 山形 校)
相撲
優勝
チームD ( 泉中央 校)
準優勝
チームSum ( 郡山 校)
準優勝
M2 ( 小名浜 校)
メダルを付与されたチームのみ全国大会に出場することができます!
【タイムアタックBASIC】
<川ステージ>
優勝
泉C ( 泉中央 校)
準優勝
小名浜T2 ( 小名浜 校)
第3位
小名浜T1 ( 小名浜 校)
トレジャーミッション
<宝の地図をGETせよ!>
優勝
チームC ( 郡山 校)
準優勝
小名浜M2 ( 小名浜 校)
第3位
上杉B ( 上杉 校)
メダルを付与されたチームのみ全国大会に出場することができます!
【タイムアタックSTARTER】
<山ステージ>
優勝
ロボ忍 ( ガーデン前橋 校)
準優勝
ひろと&いった ( 水道橋 校)
第3位
ドッカンバトル ( 行田 校)
【タイムアタックBASIC】
<川ステージ>
優勝
HK ( 宮前平 校)
準優勝
ホワイトドラゴン ( 高崎 校)
第3位
ひがしまえばしC ( 東前橋 校)
【タイムアタックHARD】
<海ステージ>
優勝
戸田チームB ( 戸田 校)
準優勝
ゆいたか ( 水道橋 校)
第3位
ゴールデンハムちゃん ( 玉川学園前駅 校)
トレジャーミッション
<宝の地図をGETせよ!>
優勝
NSIチーム ( 川越 校)
準優勝
タッコン3(スリー) ( ガーデン前橋 校)
第3位
ロボ団宮前平トリオ ( 宮前平 校)
トレジャーミッション
<暗号をといてお宝をGETせよ!>
優勝
GoGo ( ガーデン前橋 校)
準優勝
2ホーム(ツーホーム) ( ガーデン前橋 校)
第3位
イカロス7 ( 水道橋 校)
メダルを付与されたチームのみ全国大会に出場することができます!
【タイムアタックSTARTER】
<山ステージ>
優勝
ゴールデンブーメラン ( 諏訪 校)
準優勝
LEGO青鬼好き ( 松本 校)
第3位
スターねこたま ( 松本 校)
【タイムアタックBASIC】
<川ステージ>
優勝
金沢B ( 金沢駅西 校)
準優勝
伊賀良 ( 飯田 校)
第3位(※両チームとも決勝大会出場)
冒険家マスター ( 松本 校)
パーフェクト戦闘機 ( 茅野 校)
【タイムアタックHARD】
<海ステージ>
優勝
藤が丘タイムハード2 ( 藤が丘 校)
準優勝
コンピュータIT ( 勝川 校)
第3位
なんでもいい ( 諏訪 校)
トレジャーミッション
<宝の地図をGETせよ!>
優勝
藤が丘トレジャーベーシック3 ( 藤が丘 校)
準優勝
藤が丘トレジャーベーシック2 ( 藤が丘 校)
第3位
ジェミニ ( 岡崎北 校)
トレジャーミッション
<暗号をといてお宝をGETせよ!>
優勝
5・6年チーム ( 松本 校)
準優勝
トレジャーハード ( 藤が丘 校)
第3位
冷凍ロボEV4 ( 茅野 校)
【タイムアタックSTARTER】
<山ステージ>
優勝
ひろと&いった ( 水道橋 校)
準優勝
ロボ忍 ( ガーデン前橋 校)
第3位
アベサン ( 兵庫駅前 校)
【タイムアタックBASIC】
<川ステージ>
優勝
金沢駅西校チーム ( 金沢駅西 校)
準優勝
岡本チーム10 ( 岡本 校)
第3位
伊賀良 ( 飯田 校)
【タイムアタックHARD】
<海ステージ>
優勝
藤が丘タイムハード2 ( 藤が丘 校)
準優勝
ゆいたか ( 水道橋 校)
第3位
なかもずTH3 ( なかもず 校)
トレジャーミッション
<宝の地図をGETせよ!>
優勝
郡山チーム ( 郡山 校)
準優勝
藤が丘トレジャーミッション2 ( 藤が丘 校)
第3位
岡本チーム19 ( 岡本 校)
トレジャーミッション
<暗号をといてお宝をGETせよ!>
優勝
5・6年チーム ( 松本 校)
準優勝
岡本チーム21 ( 岡本 校)
第3位
岡本チーム22 ( 岡本 校)
キャリーアタック
優勝
東前橋B( 東前橋 校)
準優勝
戸田チームA ( 戸田 校)
第3位
南チームA ( 南浦和 校)
タイムアタック(Basic)
優勝
戸田チームB (戸田 校)
準優勝
みおたく ( 高崎 校)
第3位
TEAM3 ( 江曽島 校)
タイムアタック(starter)
優勝
チームくま ( ガーデン前橋 校)
準優勝
ファイヤーバッファロー ( ガーデン前橋 校)
第3位
東前橋A ( 東前橋 校)
相撲
優勝
キャタピラー ( ガーデン前橋 校)
準優勝
OTA ( 太田 校)
第3位
たてでかドリル ( ガーデン前橋 校)
キャリーアタック
優勝
西馬込チームB( 西馬込校 校)
準優勝
西馬込チームA ( 西馬込校 校)
第3位
西馬込チームC ( 西馬込校 校)
タイムアタック(Basic)
優勝
市ヶ谷チームE ( 市ヶ谷 校)
準優勝
Team SOMOS ( 目黒 校)
第3位
ミラクルX(エックス) ( センター南 校)
タイムアタック(starter)
優勝
ミスターロボ ( センター南 校)
準優勝
エメラルドグリーン ( 玉川学園前 校)
第3位
ファイヤードラゴンズ ( センター南 校)
相撲-リーグ1
優勝
平松杉 ( 玉川学園前 校)
準優勝
市ヶ谷チームB ( 市ヶ谷 校)
第3位
相撲-リーグ2
優勝
市ヶ谷チームA ( 市ヶ谷 校)
準優勝
ゴールデンヒロアキ山 ( センター南 校)
第3位
キャリーアタック
優勝
藤が丘ピンポンC (藤が丘 校)
準優勝
藤が丘ピンポンB ( 藤が丘 校)
第3位
藤が丘ピンポンA ( 藤が丘 校)
タイムアタック(Hard)
優勝
早乙女 ( 茅野 校)
準優勝
ミラクル100% ( 茅野 校)
第3位
W83 ( 諏訪 校)
タイムアタック(Basic)
優勝
ブラックスネイク ( 高岡 校)
準優勝
ネギトロ丼 ( 茅野・諏訪 校)
第3位
藤が丘BasicA ( 藤が丘 校)
タイムアタック(starter)
優勝
メタルブーメラン ( 諏訪 校)
準優勝
藤が丘スターター ( 藤が丘 校)
第3位
青空 ( 勝川 校)
相撲
リーグA優勝
m2 tossin ( 松本 校)
準優勝
高田中 ( 勝川 校)
リーグB優勝
YSYT第3号 ( 茅野 校)
準優勝
藤が丘B ( 藤が丘 校)
キャリーアタック
優勝
岡本校チーム5 ( 岡本 校)
準優勝
明日で12 ( なかもず 校)
第3位
チーム醍醐寺2 ( 醍醐寺 校)
第3位
岡本校チーム7 ( 岡本 校)
タイムアタック(Hard)
優勝
無名 ( なかもず 校)
準優勝
ANS ( なかもず 校)
第3位
スターロボ ( なかもず 校)
タイムアタック(Basic)
優勝
ラッキー7 ( 中久世 校)
準優勝
がんばろう ( なかもず 校)
第3位
目玉焼き ( 泉大津 校)
タイムアタック(starter)
優勝
ファーストながれぼしチーター ( なかもず 校)
準優勝
パープル・ドラゴンロボッツB ( 泉大津 校)
第3位
岡本校チーム3 ( 岡本 校)
相撲
リーグA優勝
岡本校チーム17 ( 岡本 校)
リーグA準優勝
岡本校チーム10 ( 岡本 校)
リーグB優勝
岡本校チーム13 ( 岡本 校)
リーグB準優勝
勝者 ( なかもず 校)
メダルを付与されたチームのみ全国大会に出場することができます!
【タイムアタックSTARTER】
<山ステージ>
優勝
アベサン ( 兵庫駅前 校)
準優勝
ミノオドラゴン ( 箕面 校)
第3位
上本町チーム1 ( 上本町 校)
【タイムアタックBASIC】
<川ステージ>
優勝
みのおキッズ ( 箕面 校)
準優勝
岡本チーム10 ( 神戸岡本 校)
第3位
岡本チーム12 ( 神戸岡本 校)
【タイムアタックHARD】
<海ステージ>
優勝
甲子園口1 ( 甲子園口 校)
準優勝
なかもずTH3 ( なかもず本校 )
第3位
甲子園口2 ( 甲子園口 校)
トレジャーミッション
<宝の地図をGETせよ!>
優勝
岡本チーム17 ( 神戸岡本 校)
準優勝
岡本チーム19 ( 神戸岡本 校)
第3位
中久世 ( 中久世 校)
トレジャーミッション
<暗号をといてお宝をGETせよ!>
優勝
岡本チーム22 ( 神戸岡本 校)
準優勝
岡本チーム21 ( 神戸岡本 校)
第3位
なかもずMH4 ( なかもず本校 )
キャリーアタック
優勝
藤が丘ピンポンC ( 藤が丘 校)
準優勝
チームWA(わ) ( 小名浜 校)
第3位
西馬込チームB ( 西馬込 校)
第4位
東前橋B ( 東前橋 校)
第5位
岡本校チーム5 ( 岡本 校)
タイムアタック(Hard)
優勝
ミラクル100% ( 茅野 校)
準優勝
早乙女 ( 茅野 校)
準優勝
無名 ( なかもず 校)
準優勝
ANS ( なかもず 校)
タイムアタック(Basic)
優勝
ネギトロ丼 ( 茅野・諏訪 校)
準優勝
目玉焼き ( 泉大津 校)
第3位
ブラックスネイク ( 高岡 校)
第4位
チームA ( 仙台上杉 校)
第4位
ラッキー7 ( 中久世 校)
第6位
市ヶ谷チームE ( 市ヶ谷 校)
第6位
がんばろう ( なかもず 校)
第8位
戸田チームB ( 戸田 校)
第8位
みおたく ( 高崎 校)
第8位
Team SOMOS ( 目黒 校)
タイムアタック(starter)
優勝
チームくま ( ガーデン前橋 校)
準優勝
パープル・ドラゴンロボッツB ( 泉大津 校)
第3位
ファーストながれぼしチーター ( なかもず 校)
第4位
ミスターロボ ( センター南 校)
第5位
メタルブーメラン ( 諏訪 校)
相撲
優勝
市ヶ谷チームA ( 市ヶ谷 校)
準優勝
YSYT第5号 ( 茅野 校)
第3位
キャタピラー ( ガーデン前橋 校)
第4位
平松杉 ( 玉川学園駅前 校)
第5位
m2 tossin ( 松本 校)
第6位
岡本校チーム10 ( 岡本 校)
第7位
岡本校チーム17 ( 岡本 校)
第8位
岡本校チーム13 ( 岡本 校)
タイムアタック
エントリー
1チーム最大3名まで
チーム名とチームメンバーの名前と学年を登録する
Hard:アドバンス以上クラス推奨
Basic:ベーシッククラス以上推奨
Starter:スタータークラスのみ
※Basic部門へはアドバンスクラス以上の生徒であっても出場は可能です。
同様にベーシッククラスであってもHard部門への出場は可能です。
コース規格
コースは当日発表
Hard:ライントレースコース
Basic:ライントレースコース
Starter:迷路コース
ロボットについて
・あらかじめ規定されたロボットのみが使用できる
・競技開始5分前までに車検場の所定の位置にロボットを置く
競技方式
・1チーム毎に競技を行う(順番は当日クジで決定する)
・競技は2回行い、1回目の調整時間は50分、2回目は35分とし、より速い競技の結果を採用する
・USBメモリによるプログラムの持ち込みや競技開始後のパソコンの持ち出しおよび持ち込み、テキストなどプログラミングのヒントとなるようなものの持ち込みは禁止する。
競技ルール
・各回の制限時間は最大2分間
・プログラムのファイル数、選択は自由・動かない場合などはリタイアを宣言することができる。
・ゴールエリアの壁に先にタッチしたタイムで競う
・タイムはロボットの一部がゴールの壁に触れた時点のものとする
・Hard/Basic部門はライントレースを必須とする。
※ライントレースができていない場合はリタイアとする
・データとロボットの持ち込みはできない。準備されたロボットを使用する
・開始後に手を使うとそのチャレンジは失格となる。
・競技を終了したチームも競技が全て終了するまで所定の席に着き、見学する
・ルールに記載のない事項については審判の現場判断で執り行う。
タイムアタック競技
エントリーにあたって
1チーム2~3名の"チーム"でエントリーします(個人での出場はできません)
※詳しいエントリー方法は、各校舎へお問合せください
競技種別
・タイムアタックでお宝を目指せ!-山ステージ-:
小学生以下のスタータークラス受講生のみ (2018年9月時点)
※大会時、ベーシック前半クラスに所属している場合も参加可能です
・タイムアタックでお宝を目指せ!-川ステージ-:
小学生以下の全ロボ団生徒
※ 推奨:ベーシッククラス~アドバンスクラス前半(Lesson1~12)の受講生
・タイムアタックでお宝を目指せ!-海ステージ-:
小学生以下の全ロボ団生徒
※ 推奨:アドバンスクラス後半(Lesson13~24)以上の受講生
※海/川ステージは、決勝大会時に中学生となる場合(エントリー時点で小学6年生)でも、出場可能です。
コース規格
コースは当日発表
・タイムアタックでお宝を目指せ!-山ステージ-:
タンクとステアリングのみを使用するコース
・タイムアタックでお宝を目指せ!-川ステージ-:
ライントレースを中心に構成されたコース(スイッチを使用するミッション含む)
・タイムアタックでお宝を目指せ!-海ステージ-:
ライントレースを中心に構成されたコース(変数を使ったミッション含む)
ロボットについて
・あらかじめ規定されたロボットのみが使用できる
・競技開始5分前までに車検場の所定の位置にロボットを置く
競技方式
・山/川ステージはレース形式で競技を行う
・海ステージは1チーム毎に競技を行う
・各部門、ゴールまでのタイムが早いチームを上位とする
・競技は2回行い、1回目の調整時間は50分、2回目は30分とし、より速い競技の結果を採用する
・USBメモリによるプログラムの持ち込みや競技開始後のパソコンの持ち出しおよび持ち込み、プログラミングのヒントとなるようなものの持ち込みは禁止する。
競技ルール
・各回の制限時間は最大2分間
・タイムはロボットの一部がゴールラインを越えた時点のものとする
・海/川ステージ
(※ライントレースができていない場合はリタイアとする。)
・データの持ち込みはできない。
・開始後に手を使うとそのチャレンジは失格となる。
・競技を終了したチームも競技が全て終了するまで所定の席に着き、見学する。
・ルールに記載のない事項については審判の現場判断で執り行う。

ミッション競技
エントリーにあたって
1チーム2~3名の"チーム"でエントリーします(個人での出場はできません)
※詳しいエントリー方法は、各校舎へお問合せください
競技種別
トレジャーミッション!
・-宝の地図をGETせよ-(Basic部門):小学生以下の全ロボ団生徒
※ 推奨:ベーシッククラス~アドバンスクラス前半(Lesson1~12)の受講生
・暗号をといてお宝をGETせよ!(Hard部門):小学生以下の全ロボ団生徒
※ 推奨:アドバンスクラス後半(Lesson13~24)以上の受講生
※決勝大会時に中学生となる場合(エントリー時点で小学6年生)も、出場可です
コース規格
コースは当日発表
・トレジャーミッション!-宝の地図をGETせよ-(Basic部門):
Mモーターとスイッチを使用するミッションを含む競技、得点とタイムで競う
・トレジャーミッション!暗号をといてお宝をGETせよ!(Hard部門):
変数と計算ブロックを使用するミッションを含む競技、得点とタイムで競う
ロボットについて
・あらかじめ規定されたロボットのみを使用できる
・競技開始5分前までに車検場の所定の位置にロボットを置く
競技方式
・競技は2回行い、1回目の調整時間は50分、2回目は30分とし、より得点の高い競技の結果を採用する
・USBメモリによるプログラムの持ち込みや競技開始後のパソコンの持ち出しおよび持ち込み、テキストなどプログラミングのヒントとなるようなものの持ち込みは禁止する。
競技ルール
【制限時間】
Basic部門は1分間
Hard部門は2分間
・プログラムのファイル数、選択は自由
・各ミッションをクリアし獲得した得点が高いチームが上位となる。
※同点の場合、タイムが早いチームが上位となる。
・動かない場合などはリタイアを宣言することができる。
※リタイアするまでに獲得した得点は有効とする。
・Basic部門は開始後に手を使うとそのチャレンジは失格となる。
・競技を終了したチームも競技が全て終了するまで所定の席に着き、見学する。
・ルールに記載のない事項については審判の現場判断で執り行う。
キャリーアタック
エントリー
1チーム最大3名まで
チーム名とチームメンバーの名前と学年を登録する
エントリーの年齢制限はなし
コース規格
・コースは180cm×90cm
・ロボットは25cm×25cmのエリアからスタート
・ピンポン球はピンポンエリアに100球がランダムに配置されている
・ピンポンエリアの仕切りは0.5cmの高さ
車検
・25cm × 25cm※高さの制限はなし
・使用可能なロボットはEV3基本セットパーツ内に限る
・競技開始5分前までに車検場の所定の位置にロボットを置く
(電源は切った状態)
競技方式
・1チーム毎に競技を行う(順番は当日クジで決定する)
・競技は2回行う、より多くピンポン球を除去できた競技の結果を採用する
・調整時間の配分はエントリー確定後に発表する
競技ルール
・各回の制限時間は1分間
・競技開始前に各チームの代表者から、30秒以内のプレゼン(内容は自由)
・プログラムのファイル数、選択は自由
・除去したピンポン球の個数と除去にかかった時間で勝敗を決める
※除去したピンポン球の個数を優先し、同数の場合は除去時間が短いチームが上位となる。
・制限時間後に入ったものはカウントしない
・動かない場合などはリタイアを宣言することができる。
※リタイアした場合は除去時間は1分となる。
・開始後に手を使うとそのチャレンジは失格となる。
・競技を終了したチームも競技が全て終了するまで所定の席に着き、見学する
・ルールに記載のない事項については審判の現場判断で執り行う
ロボット相撲
エントリー
1チーム最大3名まで
チーム名とチームメンバーの名前と学年を登録する
エントリーの年齢制限はなし
コース(土俵)規格
・半径75cmの円、円の縁は白色、それ以外は黒色、厚みは5cm程度
・ロボット間の距離が50cmとなるように仕切り線を引く
車検
・25cm × 25cm※高さの制限はなし
・使用可能なロボットはEV3基本セットパーツ内に限る
・競技開始5分前までに車検場の所定の位置にロボットを置く
(電源は切った状態)
競技方式
・くじ引きによるトーナメント方式
(3番勝負で先に2勝したチームが勝ち上がる)
※エントリー数によって変動あり
・各対戦の間に3分間の調整時間あり(土俵横で微調整を想定)3分以内に位置につかねばならない
・3位決定戦まで行う(時間がなければ準決勝敗退者2チームが3位)
競技ルール
・各回の制限時間は2分間
・車検場よりロボットを運ぶ。その際ロボットの電源を入れる。
・競技開始前に各チームの代表者から、30秒以内のプレゼン(内容は自由)
・プログラムのファイル数、選択は自由・各ロボットを仕切り線に触れるように置く(※ロボットの置く向きは自由、仕切り線より内側にセットしてはいけない)
・ハッケヨイ、のこった!の掛け声でスタートボタンを押す
・スタートボタンを押したら競技者は土俵に触れずに離れる
・土俵下に先に落ちたチームが負け。
・スタート時に床に触れている部分以外のパーツがスタート後に土俵内で地面にふれても負けにはならない。
・相手ロボットが一度も動かなかった場合は、動かなかったロボット所持チームの負けとなる。
(例:相手チームが自滅した場合適用)
・競技終了後は両チーム選手同士握手を交わす
・競技を終了したチームも競技が全て終了するまで所定の席に着き、見学する
・ルールに記載のない事項については審判の現場判断で執り行う
前のページに戻る
前のページに戻る
前のページに戻る
前のページに戻る
前のページに戻る
前のページに戻る
前のページに戻る
前のページに戻る
前のページに戻る
前のページに戻る
前のページに戻る
前のページに戻る
前のページに戻る
前のページに戻る
前のページに戻る