ロボットプログラミング授業体験!
お申込み受付中

【電話受付】水曜日~日曜日 11:00~17:00 定休日:月・火

体験会へのお問い合わせ

Let's try lesson

電話受付:水曜日~日曜日 11:00~17:00 ※定休日:月・火

実施中の体験会はこちら

Lesson Contents

ロボットプログラミングでわくわくパトロール!

パトカーロボで町をまもろう!

自分で作ったパトカーロボットをプログラミングで動かして、逃走中の犯人を捕まえよう!

身のまわりの安全・安心を守る、様々なテクノロジーやシステムを、プログラミングを通じて学びます。

体験会の概要

所要時間
90分
参加費
1000円(税込)
対象
年長・小学生
定員
少人数制

【さぁ!ロボ団に飛び込もう!】わくわく♪ 授業内体験 ♪

ロボ団の授業と身につく力を実際に体験できる!レッスン体験会

「うちの子には難しいのでは?」と思われる方も大丈夫!

まずはレゴロボットを作って動かす楽しさを体験してもらいます。 またプログラミングも、ブロックを使ってゲームのように、感覚的にできるので、文字がまだ読めない、計算ができなくてもOKです。 子どもが自然と数字や考え方を理解していくことを体感してみてください!

体験会の概要

所要時間
90分
参加費
1000円(税込)
対象
小学生
定員
少人数制
オンライン & 教室体験会で学べること

体験会で学べること

What can do?
  • テーマ学習

    01.Theme learning
    テーマ学習

    ロボ団の授業では、プログラミングの学習だけでなく、身の回りにあるプログラミング技術や時事的なテーマを学習内容に組み込んでいます。プログラミングが社会でどう活用されているのかを知る機会をレッスンを通して提供しています。

  • プログラミング

    02.Programming
    プログラミング

    まず実際にプログラミングを行う前に課題解決のためのフローチャートを作成し、仮説を立ててからトライすることで、仮説思考力や分析力を育てます。そして初心者でも扱いやすく理解しやすいビジュアルプログラミングを用いて、プログラミングの基礎はもちろん論理的思考力や課題解決力を身に付けます。

  • アウトプット・振り返りなど

    03.Presentation
    アウトプット・振り返りなど

    授業の最後には、ペアと協力して作成したプログラムを全員の前でその日頑張ったこと、工夫したことと合わせて発表します。はじめは緊張したり固まってしまうこともありますが、回を重ねることで堂々と人前で話せる力が身についていきます。

お客様の声

生徒・保護者の声

Voice
保護者

集中力がつきました

やり始めた事を途中で投げ出す事もありましたが、ロボ団に入ってからは、3時間のレッスンも集中して取り組んでいます。コンテストに参加させてからは、失敗を恐れずチャレンジする事、プログラミングの知識だけでなく、コミュニケーション能力、観察力、判断力なども養えていると感じます。

保護者

色んなことを自分で考えられるように

学校だけでそういった力を身につけるのはなかなか難しいですが、ロボ団でトライ&エラーを繰り返すことでロボ団で習ったことで家で分からないことがある時も、親が入らなくても、子どもたち二人で教え合って解決するようになりました。

保護者

苦手なタイプの子とでも上手くやっていけるように

入会して最初の頃は、ペアの相手の子が自分が苦手のタイプだと嫌がっていましたが、今はだんだん色んな人と協働できるようになってきました。色んな人と上手く関係を築けることは、社会に出てからもとても大切なことなので、そこが成長してくれたのは嬉しいです。

保護者

子どもにプログラミングの楽しさを教えたい

常々、子供にプログラミングの楽しさを教えたいと思っていました。そんな折、ロボ団の特別セミナーがあり、小学4年生の息子を参加させました。とても楽しかったようで「 絶対習いたい!」と(笑)。息子は今、小学6年生になりましたが、今もロボ団のレッスンが待ち遠しいようです。

保護者""

将来の夢は恐竜博士

恐竜が好きで、家に恐竜図鑑ももっています。前に石川県に化石を発掘しに行ったことがあって、将来は人間にはできないような化石の発掘をできるロボットを自分で作って、昔どんな恐竜がいたのかをもっと調べられたらいいな、と思っています。

よくあるご質問

よくあるご質問

Q&A
Q1自分の子どもが80分も集中力が続くのか心配です。
A1

子ども達の好きなことに対する集中力の持続は素晴らしいものがあります。
また、途中で小休憩を挟みますので安心して最後まで取り組むことが出来ます。

Q2プログラミングってウチの子ども、パソコンできなくても大丈夫ですか?
A2

パソコンを初めて触る方が大半で、
初心者でも操作できるようサポートしておりますのでご安心下さい。

Q3教えてくれる人はどんな人?
A3

ロボ団内部のライセンスを取得した公認講師です。ライセンスを取得するには、指導するための能力検定をクリアする必要があります。何よりも「子どもたちへの教育熱」を重視しています。

Q4入会の対象は小学生だけですか?
A4

原則、小学生を対象にしていますが、年長さんでもひらがなを読むことができれば参加可能です。
※校舎により対応が異なりますので、詳しくは各校舎へお問合せください。

Q5体験レッスンに参加したら、必ず入会しないといけませんか?
A5

ロボ団は執拗な営業などは一切行っておりません。
ご自宅に戻ってからごゆっくりお考え下さい。

お申し込みの流れ

Reservation Flow
お申し込みの流れを見る
  1. 参加する体験会を選択

    本サイトの「教室体験会申込はこちら」をクリックし、体験を希望する教室・内容・日時等をご確認の上、ご希望のものをご選択ください。

  2. 教室体験会へのお申込み

    体験会の詳細を最終確認の上、予約フォームに必要項目を入力し、予約を完了してください。

  3. 予約完了メールの送付

    予約を完了すると、予約フォームに入力いただいたメールアドレス宛に、予約完了メールが届きます。

  4. 体験会当日

    ご予約いただいた日時に、体験する教室までお越しください。

体験会へのお問い合わせ

Let's try lesson

電話受付:水曜日~日曜日 11:00~17:00 ※定休日:月・火

ロボ団の受賞実績

ロボ団のプログラミング教育とは?

ロボ団のプログラミング教育の必修化以前からカリキュラムづくりを手掛けてきた先進性、算数や理科の要素の取り入れ、ペアで学ぶ協働力の育成、アプリを使った自宅学習で習熟度を高める工夫、5年間でプログラミング言語の習得を目指す、という本格的な学習内容が評価されプログラミング教育において、多くの受賞実績があります。

阪急六甲校について

HANKYU ROKKO

POINT.01

ロボット教材の購入負担なしではじめやすい

POINT.02

ペアで協力して取り組むレッスンで協調性UP

POINT.03

アプリを使った学習管理で習熟度担保

POINT.04

pythonまで学べる本格的なカリキュラム

アクセス方法

Access
学校名
阪急六甲校
住所
〒657-0063
兵庫県神戸市灘区曾和町3丁目1-30
電話
078-811-0035
電車をご利用の場合
阪急六甲駅から徒歩5分
駐車場
0
駐輪場
あり

体験会へのお問い合わせ

Let's try lesson

電話受付:水曜日~日曜日 11:00~17:00 ※定休日:月・火