LESSON SCENERY 授業風景 本八幡校へのお問い合わせ 047-712-7524 火〜土 11時〜20時 授業体験申込 本八幡校のSNSはこちら Insagram POINT 当校のポイント POINT 01 新規校として2023年4月開校!駅近でアクセス良し!! 都営新宿線本八幡駅から徒歩1分、JR本八幡駅から徒歩4分の教室です! また、保護者の方にレッスン見学を自由にしていただける環境もご用意しています。 POINT 02 「好きを学びに」苦手意識をもつ前に楽しみながら身につける 子どもは、自分が「好き」「やりたい!」と感じたときには、大人から言われなくても自ら取り組み、どんどんと吸収します。子どもたちの好奇心や興味を原動力に、プログラミングスキルはもちろん、問題設定力、協調性、伝える力など、今後社会で必要とされる力が身につく仕掛けがたくさんあります。 POINT 03 低年齢からの4年半カリキュラム、ビジュアル言語からPythonまで ロボ団では4年半のオリジナルカリキュラムを用意しています。年長から楽しみながら学べるビジュアル言語から始め、プログラミング言語"Python"の習得を目指します。"Python"は、今、最も注目されている言語の一つ。AIや機械学習などの分野で用いられ、FacebookやYoutubeなどの開発に採用されています。世界に通用する技術を身につけることで、子どもの頃の習い事で終わらせることなく、社会に出てからもプログラミングを活用することができます。 POINT 04 社会を身近に感じる「社会とつながる」プロジェクト ロボ団では、様々な企業・団体と協同しプログラミングと社会とのつながりを知る機会を、授業やイベントを通して提供しています。これまで、宇宙航空研究開発機構(JAXA)と「宇宙」をテーマにした教材を開発したほか、株式会社ベネッセコーポレーションや近畿日本鉄道とも教材開発を実施し、多くの親子に参加いただいています。この「社会とつながるプロジェクト」を通じて、子どもたちが学ぶプログラミングが社会とどのようにつながっているのか、学んだことの先を見せ、子どもたちがより社会に関心を持ち積極的に働きかけられるようになってほしい。そんな想いを込めたプロジェクトです。 COURSE 現在開校しているコース KINDER キンダー ロボット制作を通してペアワークを学んだり、進級後のビギナークラスへ向けた準備を行います。 BEGINNER ビギナー アイコンやイラストを用いて順序立てて考える練習を行ない、プログラミングの基礎を学びます。 CHALLENGER チャレンジャー センサーを活用し、高度なロボットを組み立て、フローチャートを用いて順序立てて考える練習を行います。 CREATOR クリエイター モーターやギアの仕組みなどの機構を学ぶ。問題解決や効率的な設計を意識したプログラミングの応用を学ぶ。 INNOVATOR イノベーター オリジナルのロボットを考え組み立てや、プログラミング言語Pythonを用いてロボットの制御方法を学ぶ。 当校では「レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライム」を用いた新カリキュラムを導入しています。カリキュラムについてはこちら TEACHERS 在籍講師の紹介 このマークが付いている講師が教室長になります。 ロボ団では、受講できるコースに合わせ在籍講師にライセンスが認定されております。 表示されているライセンスは、取得している最上位のものになります。 CREATOR 高橋祐輝 子ども向けテーマパークや親子のあそび場での専門スタッフとしての経験を活かして、子どもたちの「好き」や「やってみたい」を最大限に引き出せる楽しい教室を提供します。一緒に楽しく学んでいきましょう! ACCESS アクセス方法 学校名本八幡校 住所〒272-0021千葉県市川市八幡3-4-1 アクス本八幡210-A号室 電話047-712-7524 電車をご利用の場合JR本八幡駅よりすぐの好アクセス! Google Map で見る 本八幡校へのお問い合わせ 047-712-7524 火〜土 11時〜20時 授業体験申込 本八幡校のSNSはこちら Insagram