<ロボ団 宝塚校 ここにあります>
阪急電車今津線の逆瀬川駅から徒歩約5分のところにロボ団宝塚校があります。
逆瀬川駅から市役所へ向かう市役所通りにありますので、前を通っていらっしゃる方も多いと思います。
2019年4月からレッスンを始めています。


教室は3階にあるので外からは見えませんが、看板が出ていますのでそれが目印です。
外観は新しくはありませんが、教室の中はとても快適になっています。

カーペットを敷き詰め、靴を脱いでレッスンを受けてもらいます。
気楽に家の中にいるような感じではないでしょうか?
<レッスン>
プログラミング教室と言っても、パソコンをにらみながら一心不乱にキーボードを叩き続ける、なんてことは全くありません。
レッスンは、二人のペアが相談しながらああでもない、こうでもないと言いながら講師はそのペアの相談を聞き耳を立てて、必要だと思うとアドバイスに入ります。


あくまで生徒が主体で、講師はアドバイザー。本当にわからない状態にならないと助け舟は出しません。
自分たちで考えてトライ&エラーで失敗しながら最終的には成功に導くというコーチングスタイルです。

<講師はどんな人?>
まずは、教室長。

突然、アップですみません。
ご覧のようにロボ団 直営校の中でも最年長。
大学では工学部 通信工学を専攻し、大阪に本社のある某大手電機メーカーに35年勤務してました。
研究開発、商品設計、生産技術などものづくりはもちろん労働組合委員長、法務、CSR、宣伝、お客様対応などいろいろな職種を経験しています。
35年のキャリアの中には、短い期間ではありますが、美術館館長という肩書の時もあり、少しだけ絵画のことも語れる、そんな変わった経歴を持っています。もう一つの特技は「電波が見える」こと。中学生で取得したアマチュア無線の免許から無線に関わること45年。ここでは受信できないとか、こうすればつながるなど場所を見ればどれくらい電波が来ているかほぼ判断できます。
2008年ころからは約10年間、小、中、高等学校への理科系教科の出前授業の企画・推進を担当し、全国約500校での実績があります。このときの経験を活かしたレッスンを行っていて、生徒の微妙な変化を感じながらそのときに応じたレッスンの提供を行っています。常に新しい取り組みへのチャレンジが大好きで、新しい刺激を求めに行くことが好きです。
興味のある方は、教室長と話するだけでも面白いかも!

他の講師は次回以降ご紹介していきます。
<宝塚校では>
そんな教室長のいる宝塚校。プログラミングだけの教室ではありません。
教室長のこれまでの経験を活かした理科教室も夏休みに開催しました。



理科教室以外にも夏休みには宝塚校内のロボコン「Takarazuka-CUP」も開催しましています。




コースは講師たちで考えたコースで面白いトラップも設けたベーシックでなんとかできるコースでした。
プログラミングだけでなく、将来の教科学習にも役立つようにとオリジナル図書館「宝塚ライブラリー」もあります。


レッスン中にお待ちになる保護者の皆様向けには科学雑誌「Newton」などもおいてます。

<ぜひご見学に!>
狭い階段を3階まで上がったところにある重い扉を開けたところにあるワクワクするロボ団 宝塚校。
これからも楽しくロボット・プログラミングに役立つ周辺知識も含めた学習空間を提供してまいります。
ご見学はいつでもOK。ぜひお気軽にお越しください。なお、お越しの際は事前にお電話にて在室をご確認ください。留守番電話になっている場合は伝言をお入れくだされば戻り次第折返しのお電話を差し上げます。皆様のお越しをお待ちしています。