「プログラミング的思考」と調べると、「コンピューターやプログラミングの概念にもとづいた問題解決型の思考」と出てきます。
…具体例をこれから出しますので、まだページを移動しないでください。
お菓子作りにもプログラミング的思考?
実のところ、我々は日常の生活でもプログミング的思考を取り入れて「目標」や「過程」を組み立てながら活動しています。
例えば、ホットケーキを作るときのレシピを思い浮かべて見ましょう。
- 1.卵と牛乳は、先に混ぜてからミックスを加え、軽く混ぜる。
- 2.フライパンを中火で熱し、ぬれふきんの上で少し冷まし、生地を高めから一気に落とす。
- 3.弱火で3分。泡が出たらためらわず、一気にひっくり返し火が通れば完成。
- 引用元:森永 https://www.morinaga.co.jp/recipe/detail/880
当たり前ですがホットケーキは材料を用意して調理するだけでは、美味しく出来ませんよね。
美味しいホットケーキを作るには最適な手順(=過程)があり、その手順に従って作らなければ美味しいものは作れません。
-
- ・先にミックスを入れると混ぜすぎになってしまいますし、
- ・低いところから入れるとムラが出来てしまいますし、
- ・ためらわずにひっくり返さないと、形崩れし、焼き方にムラが出来てしまいます。
- このように私たちは、何気なくプログラミング的思考を使っているのです。
- 従来の学校教育では、暗記力や持久力などが求められる一方、論理的思考や効率を考えるといった教育はあまりなされてきませんでした。
- しかし、これからの時代は子どものうちからプログラミング的思考を身につけることで、「目的」と「過程」を明確する力が身に付き、様々な物事を合理的に考えられるようになります。成績を上げる為には、ただ勉強するのではなく、筋道を考え効率的に勉強することが大事だと気付けるようになるのです。つまりプログラミング的思考とは、自分自身を成功へと導くための重要な「思考」であり、社会を生きていくうえで欠かせない「武器」でもあるのです。
ロボ団では、楽しみながら物事を論理的に考えることができるよう授業を行っております。
ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
SNSも更新しています!
南魚沼校の雰囲気が知りたい方はぜひご覧ください!
【Facebook】https://www.facebook.com/academix.co.jp
【Instagram】https://www.instagram.com/robodoen_minamiuonuma/?hl=ja