こんにちは!ロボ団ふたがわ豊橋校です🤖
プログラミングと聞くとどこか難しそうなイメージってありませんか?
でも実際にはほとんどの子が初めてからスタートしています。そして気付けば「意外と簡単!」「もっとやりたい!!」なんて子も多くいます。
今回は、なぜ初めてでもプログラミングが好きになるのか、その理由をお伝えします!
▸好きになる3つの理由
1.成功体験が積み重なる仕組みがある
子どもたちが自分自身で「できた!」と感じられる仕掛けがたくさんあります。例えば、ロボットが自分の書いたプログラム通りに動いた時の喜びや、それによってミッションをクリアした時の達成感など。このような体験の積み重ねが「次もやってみたい!」という前向きな気持ちにつながります。
2.困った時は先生がすぐサポート
最初は分からないのが当たり前。しかし分からないをそのままにしてしまうと不安になったり自身を失ってしまいます。そんな時にすぐに先生がサポートしてくれることで、
「分からないままにならない」→「すぐに解決できる」→「できた!楽しい!」という良い循環が生まれます。
3.自分のアイデアを形にできる楽しさがある
「こんな風に動かしたい!」そんな想像が自分の手で実現できるのがプログラミングの面白さ。子どもたちは遊びの延長のような感覚で自然と夢中になっていきます。
▸はじめての子が安心できる理由
プログラミングに初めて触れる子どもたちにとって、一番大事なのは「安心感」。
分からなくても大丈夫、間違えても大丈夫という空気感の中で、少しずつ自分から手を動かしてみようという気持ちが芽生えてきます。
また、先生や周りの友達と自然に関わりながら学んでいくことで「ひとりじゃない」という安心感も生まれ、楽しみながらステップアップしていきます。
▸まとめ
プログラミングは決して特別な子だけができるというものではありません。
「できた!」という達成感、先生や仲間からの温かいサポート、自分のアイデアを形にできるワクワク感。これらの体験が、子どもたちの「もっとやりたい!」という気持ちを引き出し、自然と“好き”につながっていきます。
【お問合せ】
ロボ団ふたがわ豊橋校
📍愛知県豊橋市雲谷町上ノ山234
☎ 090-3138-5719(土曜:9:00~17:00)
(当校は、産業用ロボットメーカー・株式会社ワイエムジーと併設型のプログラミング教室です)