こんにちは!
ロボ団南魚沼校です🌾
地元の上田小学校で今年も出張ロボットプログラミング教室を行いました!今回のテーマは「田植え機の自動運転」!
未来を担う子どもたちに、身近ではどのようなところにプログラミングが使われているかやプログラミングの楽しさを伝えることができ、私たちも大変有意義な時間を過ごすことができました。

プログラミングに夢中!真剣な眼差しと熱心な話し合い
授業が始まると、子どもたちはすぐにプログラミングに夢中になりました。
「こうしたらもっと良くなるかな?」「このプログラムが必要だよ!」といった声が飛び交い、教室全体が活気に満ち溢れていました。何度も何度もロボットを動かしてみてはプログラムを修正し、少しずつ目標に近づいていく過程を楽しんでいるようでした。
子どもたちの真剣な眼差しと、お互いに意見を出し合う熱心な話し合いに、感動しました!

緊張の本番!
そして、いよいよ最後の本番!練習では完璧にこなしていたチームも、本番では少し緊張している様子。
1チームずつ、自分たちがプログラミングしたロボットを動かしてもらいました。
練習ではスムーズに動いていたロボットが、本番ではまさかのコースアウト!また別のチームでは、あと一歩のところで目標地点に届かず…といった、ハプニングの連続でした。
しかし、それこそがプログラミングの面白さであり、難しさでもあります。
「ああーっ!」「惜しい!」といった声が飛び交い、時には悔しそうな表情を見せる子どもたち。ですが、どのチームも最後まで諦めずに、自分たちのロボットだけでなく、他のチームのロボットも応援していました。

本番後、惜しくも満足のいく結果が出なかったチームも多かったからか、「もう一回やりたい!」「次こそは成功させたい!」といった前向きな声がたくさん上がったのがとても印象的でした。子どもたちの学ぶ意欲と探究心に、私たちも大きな喜びを感じました。
今回のクラブに参加してくれた小学校の皆さん、先生方、本当にありがとうございました!
▼Scratchを使った夏休みイベントも行ってます!
イベント詳細はこちら
▼SNSも更新しています!
南魚沼校の雰囲気が知りたい方はぜひご覧ください!
【Facebook】https://www.facebook.com/academix.co.jp
【Instagram】https://www.instagram.com/robodone_minamiuonuma/?hl=ja
【X】https://x.com/robo_muonuma
【お問い合わせ先】
ロボ団南魚沼校
電話:050-1742-5005
MAIL:info@academix.co.jp