こんにちは!
ロボ団南魚沼校です🌾
新潟県の未来を担う子どもたちにプログラミングの楽しさを届ける、新潟県教育委員会主催のプログラミングイベントも、いよいよ第5弾を迎えました!
今回は、ものづくりのまちとして知られる新潟県三条市にお邪魔し、12名の参加者と一緒に自分たちの住む街や好きな場所をまとめる「デジタルマップ」を作成しました!
イベントが始まると、子どもたちはすぐにプログラミングの世界に夢中に。驚いたのは、その集中力だけではありません。三条市会場の皆さんは、参加者同士の交流も活発で開発スピードがとても早い!
もし誰かが「あれ、どうやるんだろう?」と困っていると、すかさず隣の席から「こうだよ!」「ここは、このボタンを押すんだよ」と、自然に助け合いが始まるのです。子どもたちが自発的に協力し合い、教え合う姿、本当に素晴らしいですね〜!
スピードとアイデアに脱帽!個性豊かなアプリが続々誕生!
三条市の子どもたちの吸収力は、まさにスポンジのよう!基本的な操作をあっという間にマスターすると、そこからは創造力の時間です。
「もっと見やすくしたい!」 と背景色や文字の色を工夫する人
「お気に入りの場所を目立たせたい!」 とアイコンのデザインを変える人
わかりやすいボタンのアイコンにこだわり、使いやすいUI(ユーザーインターフェース)を追求する人
など、次々と自分だけのオリジナルアレンジを加えていきます。その結果、一つとして同じものはない、バリエーション豊かな素晴らしいデジタルマップがたくさん完成しました!子どもたちの無限の可能性と、プログラミングが生み出す「創造する楽しさ」を改めて感じることができた一日でした。
次回はいよいよ最終回!8月20日、胎内市にお邪魔します!