新潟県|南魚沼校

【ロボ団南魚沼】2025年第1回出前授業「時を忘れる学習法を伝授!?」@塩沢小学校

はじめに

こんにちは!
プログラミング教室「ロボ団南魚沼校」です🌾
先日「2025年第1回プログラミング出前授業」として南魚沼市立塩沢小学校に行ってきましたので、その様子をレポートします(^^)2025_南魚沼市プログラミング出前授業_塩沢小学校_写真01

プログラミング出前授業 @塩沢小学校

・導入

まずはプログラミングを始める前にみんなに問いました。
「君たちは学校に通っている以上、勉強からは逃れられないよね…ちなみに、勉強ってどうやってしてる?」

すると
「ノートに鉛筆で!」「タブレットのアプリを使って!」「俺はノー勉です!」
など様々な回答が。

場が温まってきたところで、再度こちらから
「今日は、色々な学習法がある中で『ゲーミフィケーション』というゲームのように楽しみながら学べるクイズアプリをみんなで作ろう!クイズのお題は学校の探究学習で一生懸命調べた「石垣島」についてだ!」
と話し、授業はスタート。

・クイズ案を作成

まず探究学習で調べた内容を元に3択クイズを考え、Googleフォームにまとめていきます。
2025_南魚沼市プログラミング出前授業_塩沢小学校_写真02
フォームに回答したクイズは電子黒板にリアルタイム反映されるので、「お!これはいい問題だね〜」などと言うと「それは俺が作った問題です!」と即座に双方のやり取りもできます。そんな事をしながらたくさんのクイズ原案を作成していきました。

・プログラミングへ

クイズがまとまったら、自分たちが頑張って調べたことを、今度は「問題を作る側」になって発信する。
この“インプット”から“アウトプット”への転換が、子どもたちのやる気スイッチをさらに押してくれました!
2025_南魚沼市プログラミング出前授業_塩沢小学校_写真03
アイデアが爆発!十人十色のオリジナルクイズが完成!
最後に隣の人とタブレットを交換し、他のお友だちが作ったクイズゲームへの挑戦が始まると、子どもたちの集中力は最高潮に!

「石垣島の人口はどのくらい?」
「石垣島の家庭料理といえば?」

など、大人も思わず「へぇ!」と唸ってしまうような良問や、クスッと笑える面白い問題が次々と生まれていきました。まさに十人十色。一人ひとりの個性が光る、素晴らしいクイズアプリが画面の中に出来上がっていきます。
※デモアプリケーションはこちら

「え?もう終わり?」

あっという間に時間は過ぎ、授業終了の時間に。
その時に聞こえてきたのが「え?もう終わり?」という声でした。

この言葉こそ、子どもたちが心の底からプログラミングを楽しんでくれた最高の証拠です。45分間という時間も忘れるほど、目の前の課題に没頭し、創造する喜びに満ち溢れていたのだと思います。「やらされる勉強」ではなく、「やりたい学び」へ。プログラミング教育は、子どもたちのそんな主体的な学びの姿勢を育む大きな可能性を秘めていると、改めて実感した瞬間でした。

塩沢小学校のみなさん、楽しい時間を本当にありがとう!

おわりに

今回の出前授業を通して、プログラミングが子どもたちの「探究学習」をさらに深く、楽しいものへと進化させる素晴らしいツールであることをお伝えできたなら幸いです。
私たち「ロボ団南魚沼校」では、このような子どもたちの「楽しい!」「もっとやりたい!」という気持ちを大切にしながら、論理的思考力や問題解決能力を育むレッスンを行っています。(^^)

▼SNSも更新しています!
南魚沼校の雰囲気が知りたい方はぜひご覧ください!
【Facebook】https://www.facebook.com/academix.co.jp
【Instagram】https://www.instagram.com/robodone_minamiuonuma/?hl=ja
【X】https://x.com/robo_muonuma

【お問い合わせ先】
ロボ団南魚沼校
電話:050-1742-5005
MAIL:info@academix.co.jp

南魚沼校

〒949-7137 新潟県南魚沼市上原400-3

新潟県|南魚沼校
詳細はこちら

南魚沼校への
お問い合わせ

この記事に関するタグ

  • scratch
  • プログラミング
  • プログラミング教室
  • 出前授業
  • 南魚沼市

アクセスランキング

人気の記事ランキング

人気のタグ

タグ別の記事はこちらから

各校舎の記事

校舎別の記事一覧はこちらから

月間アーカイブ

過去の記事はこちらから