こんにちは!
ロボ団南魚沼校です🌾
先日、新潟県教育委員会主催のプログラミングイベント第6弾として胎内市にお邪魔してきました!
今回のテーマは「田植機の自動操縦プログラミング」。
教材には教育用レゴブロック 「レゴ®スパイク」 を使い、参加者のみなさんは自分たちで田植機ロボットを組み立て、決められたコースを自動で走らせるプログラムに挑戦しました。
🤝 協力して挑戦する姿
ロボットを作るのも、プログラムを組むのも、すべてチームで協力しながら。
「ここを直したらうまくいくかも!」
「動かないのはセンサーのせいじゃない?」
そんな声があちこちから聞こえてきて、会場は真剣だけどワクワクした雰囲気に包まれていました。

🎉 成功も失敗も宝物
練習では上手くいったのに、本番で思うように動かせず悔しい思いをした子。
逆に、練習では苦戦していたのに本番で大成功し、大盛り上がりになったチームも!
どちらも子どもたちにとって大きな経験で、失敗も成功も「挑戦したからこそ得られる宝物」だと感じました。
🌸 6市町村での開催を終えて
今年は6つの市町村でイベントを開催しましたが、どこでも子どもたちの真剣な表情と笑顔に出会うことができました。私たち講師も、みんなと一緒に楽しませてもらいました。
また皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。
これからもプログラミングを通じて、子どもたちの「考える力」「協力する力」「挑戦する力」がどんどん育っていくのを応援しています!