大阪府|ロボ団本部

今どきの小学生の習い事ランキングベスト20!人気急上昇の習い事は?(2022年3月更新)

今どきの小学生の習いごとランキング

最近の小学生はとっても大変!

3月から4月の進級や入学をきっかけに新しい習い事を検討されるご家族も多いかと思います。既に習い事を2つ3つ掛け持ちしたり、毎日何かしらの教室に通っている子どもも珍しくありません。新しい習い事を始めたら、5月のゴールデンウィーク頃までに生活習慣のリズムを整えたいですよね。

また、今は保護者世代の方々が子どもの頃は一般的でなかった習い事も多くあります。子どもの能力を伸ばしたり将来の可能性を広げ、生きる力を育みたいと思うものの、たくさんの中から子どもたち一人ひとりの成長にぴったりの習い事を見つけるのは大変です。また、子育て世帯において重要なお金「教育費」との兼ね合いも考える必要があります。みなさんどんな選び方で習い事を決めているのでしょうか。
今回は人気の習いごとランキングを参考に小学生向けのおすすめの習い事を紹介します。

子供が興味を持つことを見つけるにはどうすればいいか? | ロボ団ブログ | ロボットプログラミング教室 ロボ団 (robo-done.com)

小学生に人気の習い事は?

習い事を始める大きなきっかけのひとつが、子どもたちの「やってみたい、習ってみたい」という気持ちです。幼少期の子どもたちにとって、自ら習い事に興味を持ち、やる気になる、好きだと思う気持ちは、習い事を続けることの何よりのモチベーションです。そこでまずは子どもたちに人気のある習い事を見ていきましょう。

小学生の習い事ランキングベスト20(現在習っているもの)

小学生の子どもがいる保護者8,626名(子ども10,669名)を対象にNECパーソナルコンピュータ株式会社が2019年12月に行ったアンケート調査の結果をみていきましょう。

4位に英語・英会話、5位が書道・習字、6位サッカー、7位にそろばんが入っています。そして8位・9位・10位は体操、野球、ダンスと続きます。

第1位:水泳・スイミング

堂々の第一位は水泳・スイミング。運動系の習い事の代表格ですね。全身の筋肉をバランスよく鍛えることができるでの体幹を鍛えたり、運動神経や運動能力の向上、また、心肺機能の向上など喘息の改善など健康面での効果も期待されています。男子女子共にパパやママと一緒に親子でベビースイミングに通うなど幼児期から水泳を習わせているご家庭もたくさんあります。

今も昔も男女に人気な定番の習い事ですね。

2位:学習塾

こちらは学習系・勉強系の習い事での代表格です。中学受験を考えているお子さんならほぼ通っている学習塾や個別指導塾。中学受験のノウハウや情報をたくさん持っていたり、教えるのに長けた先生がいるので、受験対策としてマストといえる存在です。受験を考えていなくても、苦手なところをフォローしてくれる補習塾も人気です。

子どもたちにとっても、学校とは違う友だちと交流ができるなどの楽しみがあります。いろいろなコミュニティに属することで協調性やコミュニケーション能力等を身につけることもできます。

3位:ピアノ

 

昔から定番の音楽系の習い事であるピアノは今も第3位と人気です。女の子の習い事という印象が強かったピアノですが、辻井伸行さんなどの男性ピアニストの活躍もあり男の子女の子ともに人気。

楽譜を見ながら両手の指をバラバラに動かし、奏でる音を聴くピアノの練習はリズム感や音感が養われることはもちろん、集中力、記憶力が上がるなど脳の発達にとてもよいと言われています。

そのほか、11位は空手、12位テニス、13位バレエ、14位プログラミング、15位絵画、16位バイオリン、17位ラグビー、18位料理、19位ギター、20位リトミックとなっています。

習い事は子どもたちのさまざまな成長の手助けとなります。目標や目的を持って日々学ぶことで、思考力や技術力を習得し、発表会に挑戦しやり遂げ、達成感を得ることで自己肯定感につながることも。子どもたちの変化に驚く親御さんも多いでしょう。男子女子共に個性や才能にあった習い事を見つけることが、子どもたちの未来への力になります。

習い事にかける費用 学習補助系(学習塾・家庭教師・通信教育等)とそれ以外の習い事の割合

習い事を始めるときに気になるのが毎月のお月謝や授業料などの費用面。あまりにも高額だと家計との兼ね合いで続けられるかが不安だし、子どもには色々な学びを経験させてあげたいと思ってしまいますよね。

文部科学省の学習費調査によると、学校外の習い事にかける費用の平均額(年)は公立の小学生で21.3万円。私立となると64.7万円になります。

公立なら月額1.8万円程度、私学なら5.4万程度負担しているということですね。

そのうちの35~50%が学習補助系の習い事。スポーツ系が25%程度、音楽系・芸術系・文化系が15%程度であることを考えると、他の習い事に比べて学習補助系の習い事に力を入れている保護者が多いようです。

ロボットプログラミング教室の料金は高い!?教材費がかからない教室もある | ロボ団ブログ | ロボットプログラミング教室 ロボ団 (robo-done.com)

 

保護者が子どもに習わせたい習い事ランキングベスト20(これから習わせたいもの)

まだ通っていないけれど今後子どもに習わせたいと保護者が考えている習い事はどういったものなのでしょうか。ランキングの顔ぶれは、前述の習い事ランキングと変わらないのですが、いくつは飛躍的に順位を上げている習い事があります。

1位:英語・英会話

国際化が進む中で、英語は必須スキルと言っても過言ではありません。そして2020年に小学校で英語が必修化となりました。それを受けて英語・英会話教室が第1位に。

発音やリスニングは幼い頃から身に付きやすく、早ければ早いほどよいと言われています。

また、自宅でできるオンライン英会話などは送迎する時間や手間がかからないので手軽に始められることも人気の理由のひとつです。オンラインの習い事はコロナ禍によりさらに注目されています。

2位:水泳・スイミング

子どもたちに大人気のスイミングは保護者世代からも大きな支持を受けました。やはり大きなメリットは体力や健康な体づくり。子どもたちそれぞれのレベルでグループ分けされるので体力的にも安心。野球やサッカーなど専門的なスポーツを始める前の基礎体力作りとして始める子も多いようです。万が一の水の事故への備えという一面もあります。

第3位:学習塾

保護者からのアンケートで入ってこないはずがない学習塾。

少しでも学力アップさせたいという思いは保護者の共通の願いです。低学年では他の習い事をしていても、学年が上がるにつれ学習塾に通わせる傾向があります。

普段の授業の予習・復習はもちろんのこと、各学習塾が持っている受験対策のノウハウは個人学習ではなかなか難しいものです。子どもにとっても、学校とは違う環境に通うことで気持ちを切り替えて勉強することができるようです。

習わせたい習い事でプログラミングが急上昇!トップ10入り!

 

4位にピアノ、5位書道、6位そろばんになっています。そして7位に入ったのがプログラミング。プログラミング教室は今習っている習い事では14位でしたが、今保護者が子どもに習わせたいランキングでは急上昇。注目の習い事となっています。しかし、プログラミング教室と聞いても、具体的にどういったことを学習するのかイメージしにくい方も多いのではないでしょうか。
プログラミング教室とはどういった内容を学習するのか具体的な例を挙げてご紹介します。

プログラミング教育必修化で高まるプログラミング学習への意欲

全国の学校教育の標準となる「学習指導要綱」が改訂され、2020年「プログラミング学習」が必修化されました。必修化と聞くと「プログラミング」という授業が新設されるように思ってしまいますがそうではありません。今まで通りの算数や理科などの授業の中にプログラミングを取り入れることで学習の理解をサポートし、自然な形でITスキルやプログラミング思考を身に付けようというものです。とはいえ、プログラミング学習の必要性が今後ますます高まっていくことは間違いありません。

2020年小学校プログラミングが必修化!現状は?今後どうなる?学び方も含めて徹底解説! | ロボ団ブログ | ロボットプログラミング教室 ロボ団 (robo-done.com)

プログラミングが義務教育になる?? | ロボ団ブログ | ロボットプログラミング教室 ロボ団 (robo-done.com)

プログラミング教育必修化で行なうこと | 保護者が準備するものなど | ロボ団ブログ | ロボットプログラミング教室 ロボ団 (robo-done.com)

小学生の子どもを持つ保護者のプログラミング学習への意向

小中高校でのプログラミングの必修化、そして2024年からは大学入試にも「情報」という科目でプログラミングが入ることが検討されています。それに伴い、保護者の方のプログラミング教育への関心は高まっています。

ロボットプログラミング入門者向けに最適な学習方法 | ロボ団ブログ | ロボットプログラミング教室 ロボ団 (robo-done.com)

子どもがパソコンを使うことの必要性は?

前述のNECパーソナルコンピュータ株式会社が発表した調査によると、約68%の保護者が「子どもにパソコンを使うことの必要性を感じる」と回答しました。その理由のトップは「キーボードやマウス操作に慣れさせたいから」、続いて「タイピングに慣れさせたいから」だそうです。子どもでも簡単に操作できるタブレット端末が普及している一方で、パソコン特有のスキルも重視されています。レポート作成などタイピング技術は今や必修スキルですが一朝一夕で身につくものではありません。少しでも早いうちにパソコンに触れ、キーボードの操作に慣れておくことは学習の上でも大きなアドバンテージとなることでしょう。

エリクソンの発達段階に応じた年齢別発達課題とは | ロボ団ブログ | ロボットプログラミング教室 ロボ団 (robo-done.com)

子どもにパソコンを与えた時期は小学校入学時がトップ!

ではいつ頃子どもにパソコンを与えるのがベストなのでしょうか。

実際に「子どもにパソコンを与えた」時期のトップは「小学1年生」で21%でした。入学祝いとして購入するケースが多いようです。「小学3年生」が19%、「小学4年生」が17%、「未就学児」が14.3%と続き、「パソコンを持っている子どもたち」の約7割が高学年になる前にパソコンを与えられたという結果になります。

2019年末に文部科学省は「GIGAスクール構想」を発表しました。児童一人につき一台の端末と高速大容量のネットワーク環境を整備するというものです。早い市町村だとすでに学校からパソコンやタブレットを貸与されたお子さんもいらっしゃるのではないでしょうか。

中学生になればひとりで家庭学習を進めることも多く、調べものをする機会も増えるでしょう。その時にパソコンに慣れているか、そうではないかで学習効率が大きく変わってくるのは明らかです。

子どもにパソコンでやってもらいたいことはプログラミング学習が最多

「子どもにパソコンでやってもらいたいこと」のトップは30.8%を獲得した「プログラミング学習」。次に「英語学習」「学習に関連した調べもの」と続きます。
注目したいのは「プログラミング学習」が他のものとは違い、パソコンやタブレットなどを使わないとほぼ学習できないということです。野球のルールにいくら詳しくてもホームランが打てるわけではないのと同じように、実際にコンピューターに命令し、実行させることが何よりのプログラミング学習なのです。

小学生の発達段階に最適なロボットプログラミング教室 | ロボ団ブログ | ロボットプログラミング教室 ロボ団 (robo-done.com)

 

習い事としてプログラミングがオススメな理由

プログラミング教育の必修化に伴い、ますます習い事として注目が集まるプログラミング教室。今後プログラミング教室を選択する人が急増すると言われています。では実際のプログラミング教室ではどのような授業が行われ、子どもたちは何を学んでいるのでしょうか。

プログラミングにハマれば、学校の成績も伸びる!! | ロボ団ブログ | ロボットプログラミング教室 ロボ団 (robo-done.com)

プログラミングで身につく論理的思考

プログラミング学習において最も重要なことは「論理的思考」です。「論理的思考」というと難しく聞こえてしまいますが、「原因」と「結果」を整理すること、そしてその関係を理解することです。

「冬になると風邪をひく」のは「冬」だから風邪をひくのではありません。冬になって気温が下がり「体が冷えて抵抗力が落ちる」から、または「空気が乾燥している」からなど「原因」があります。だから私たちは「風邪をひかない」ためにあったかい服を着る、湿度に気を付けるなど対策しますよね。

このように物事の因果関係を理解することができれば様々な対策を取ることができるのです。プログラミングを学ぶことで、そういった「論理的思考」を自然と身に付けることができます。

https://robo-done.com/blog/2020/11/プログラミング的思考とは何か?/

トライ・アンド・エラーで身につく問題解決力

コンピューターで「正方形を描く」という課題があります。子どもたちは「直線を描く」→「右に(左に)90度曲がる」という命令を4度繰り返します。なかには命令の数が足りないと「コ」の字になってしまうことがあります。ここで「なぜ失敗したか」「どうしたら成功するか」を自分で考えます。
何か問題にぶち当たったとき、解決していく力がプログラミングによって養われるのです。
そして「直線を描く」「90度曲がる」を「4回繰り返す」という命令をする子が出てきます。この命令は「何度も繰り返して命令する」ことの手間を省くだけでなく「命令の数が足りない」というエラーを先回りして潰しているのです。問題解決力は目先の問題だけでなく、将来起こりうるかもしれない問題を予想し解決する力でもあるのです。そして子供たちは次々に「三角形ならどうだろう」「多角形を描くにはどうしたらいいだろう」と課題を発展させていきます。トライ・アンド・エラーで身に付けた問題解決力が、次の問題発見の力となっていくのです。
プログラミングで身につく力って? | ロボ団ブログ | ロボットプログラミング教室 ロボ団 (robo-done.com)

ロボット・プログラミングで楽しく学ぶ

プログラミング教室を選ぶ際に、大きなポイントとなるのが「ロボット・プログラミング」を取り入れているかどうかです。「ロボット・プログラミング」とはプログラミングを使って実際のロボットを動かしてみることです。プログラムに従って実際にロボットが動く様子が確認できるため、失敗の解決方法を直観的に思いついたり、新しいアイデアが湧いてくることが多いようです。そしてロボット自体にタイヤを留めているネジが緩くなっているなど問題があっても動きません。ロボット・プログラミングでは、プログラムというソフトだけでなくロボットというハードも意識しないといけないのです。これは実生活でも同じで、たとえどんなにそばらしい計画でも実行できる人材や環境がなければ実現できません。そこに気が付いた子どもたちは、いかに環境を整えることが大切か意識し始めるのです。
ロボ団のレッスンでは、教育版レゴ® マインドストーム® EV3を採用しています。子どもたちに大人気のレゴ®を使用するので、低年齢(5歳頃から)でも楽しく遊びながら学べるのが大きな魅力です。
ロボット・プログラミングの体験会に行ってみよう!
まずはお近くの体験会へ行ってみてください。また、オンラインでも体験会を実施しています。ロボット・プログラムをいきいき楽しむ子どもたちに出会えるかもしれませんよ。
子どものためのロボットプログラミング教室 | ロボ団 (robo-done.com)
スクール一覧 | ロボ団 (robo-done.com)

アクセスランキング

人気の記事ランキング

人気のタグ

タグ別の記事はこちらから

各校舎の記事

校舎別の記事一覧はこちらから

月間アーカイブ

過去の記事はこちらから